珍しく早起きした。朝5時。シャック(と言っても元納戸、物置部屋だけどね)に行き14MHzをワッチしてみた。 FT4モードで、Z37CXY NORTH MACEDONIAが出ていた。 北マケドニアは、過去にZ33ZとQSO…
さらに表示 早起きしたら,New3エンティティWorked!!(カナリア諸島/北マケドニア/マデイラ諸島)カテゴリー: アマチュア無線
M5CamereでWebカメラ(ハウジング製作中)
M5Cameraの中身を出して、Groveコネクタから電源を供給。テスト中は発熱は感じなかったけれど、ハウジングは日光のあたる場所に置くので、ファンを追加してみた。今日はハウジングに入れる中身の製作。 ダイソーで購入した…
さらに表示 M5CamereでWebカメラ(ハウジング製作中)QSL到着!(OQRSリクエスト分)
ダイレクトでQSLカードが到着した。 調べたら、ずいぶん前にOQRSでリクエストしていた分だった。ギリシャからだから、その周辺の別エンティティだったかな?と思ったけれど、どうやらそうではなく、エンティティはギリシャの局だ…
さらに表示 QSL到着!(OQRSリクエスト分)JARLからはじめてカード到着!
初QSOが1月2日だった。その日はQSOパーティの日だったけれど1局だけしかQSOできなかった(翌1月3日、もう一局QSOできて、合計2QSO。局数不足で今年のQSOパーティはログは提出できず。。。)。 今日、そのカード…
さらに表示 JARLからはじめてカード到着!M5CamereでWebカメラ(プログラムほぼ完成、ハウジング工作開始)
アンテナの状況とかアンテナのタワー付近から景色が見えたら、「面白いだろうな」と思い、前回は製品のWebカメラ(ただしこれは随分古い製品)を利用しようと思ったけれど、あまり良くないので却下。 そこで、最近流行りのM5Cam…
さらに表示 M5CamereでWebカメラ(プログラムほぼ完成、ハウジング工作開始)ときどきFT4! 初NewはCorsica島のTK5IH!!
FT4はFT8に比べて運用局が少ない。 空いてて、パイルになりにくいのは良いのだけど、交信相手も少ないので、たまにチェックしてみる感じ。 FT4はシーケンスが7.5秒なので、最初、FT8の感じで呼ぼうとしても、うまくQS…
さらに表示 ときどきFT4! 初NewはCorsica島のTK5IH!!50MHzのアンテナ整備(準備編)
※本当はHFのWARCバンドを進めたかったのだけれど、割り込み発生中。 50MHz 5エレを格安でいただいてきた(有料道路代のほうが高いくらい。そのくらい激安)。年代物だけれど、整備すれば使えると思うので、がんばってリフ…
さらに表示 50MHzのアンテナ整備(準備編)アマチュア無線を再開してから5か月たった!
無線にカムバックして今日で満5ヵ月。(ちなみに今日は電波の日だそうです。) 先月、100エンティティをLOTWでコンファームできたのでDXCCの申請をした。 ARRLからは、コロナウイルス蔓延の影響でDXCC発行はいつも…
さらに表示 アマチュア無線を再開してから5か月たった!やっぱ雨はダメだわ! 3.5MHzアンテナ修理!!
雨が降ると、水滴がアンテナエレメントに付き、アンテナの同調周波数が下がる。アンテナ設置時の調整した周波数だとSWRが高くなる。結果として、アンテナ・チューナーでSWRを落として波を出すことになるけれど、そのときにトラブル…
さらに表示 やっぱ雨はダメだわ! 3.5MHzアンテナ修理!!3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼
前に自作した7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナに、3.5MHzを追加した。 つまり、3バンド・ダイポール・アンテナになった。もちろん自作。理想的な設置状況ではなく敷地に合わせてエレメントは曲がりくねっている。…
さらに表示 3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼