05月03日 00時。14.074MHzでJW/SQ9FVE Svalbardスヴァールバル諸島がCQを連発していた。コールしてすぐにコールバック。交信ありがとー。 OPのSQ9FVEさん、WSJT-Zの開…
さらに表示 JW/SQ9FVE Svalbardスヴァールバル諸島!!
05月03日 00時。14.074MHzでJW/SQ9FVE Svalbardスヴァールバル諸島がCQを連発していた。コールしてすぐにコールバック。交信ありがとー。 OPのSQ9FVEさん、WSJT-Zの開…
さらに表示 JW/SQ9FVE Svalbard04月21日 21時。14.090MHz FT8で、 VP2V/KD9TAW イギリス領ヴァージン諸島がパイルになっていた。 イギリス領ヴァージン諸島の局を見たのは初めて。 さっそくコール開始。最初は良い感じで受信できて…
さらに表示 VP2V/KD9TAW British Virgin Islands!!04月18日 19時。 VU7W Lakshadweep Is.ラクシャディープ諸島が、 21.780MHz FT8でパイルになっていた。 たくさんのJAがコールしていて、多くのJAがピックアップされていた。 この時は、…
さらに表示 VU7W Lakshadweep Is.04月11日 01時。 14.074MHz FT8でT30UN 西キリバスがプチパイルっぽいけど、 どうも見えたり見えなかったり。 オンフレでQSYメッセージが流れていたので、そのせいだったのかも。 そのうちT30UNが…
さらに表示 T30UN W. Kiribati04月07日 20時。 V26K Antigua and Barbudaアンティグア・バーブーダが、 14.074MHz FT8で、JAのパイルになっていた。 おぉ、V2はNew!! しばらく呼んでたらコールバック!!!…
さらに表示 V26K Antigua and Barbuda04月07日 07時。 今朝の20mbは、EUやWが入感していた。 特にEU方面へは、受信よりもこちらの電波の飛びが良いみたい。 14.074MHz FT8で数局交信していた時、 ZD7CTO St Helena Isl…
さらに表示 ZD7CTO St Helena Is.04月14日 私が交信したのは、やっぱりフレンチポリネシアだったみたい。 一時LoTWでMarquesas Is.としてクレジットされていたけどね。 これは、フレンチポリネシア修正されるみたい。 「やっぱり」という感じ。…
さらに表示 FO/AA7JV Fr.Polynesia??E6CIのアンテナ (Photo; http://www.e6.dxpeditions.org/) 03月28日 20時。18.091MHz FT8 F/Hモードで、E6CI Niueニウエがパイル。 信号は強めだけど、…
さらに表示 E6CI & E6AF Niue03月23日 23時。17mb FT8 F/HでVK9WX Willis Islandウィリス島がパイル。 VK9WXが出ている周波数に、ちょっと違和感。 私、18.095MHzのF/Hモードでコールしたけれど、 VK9…
さらに表示 VK9WX Willis Island03月13日 17時。今日は有給で用事が済んだので早めの無線。 14.074MHz FT8で、VP2EIH アンギラがCQを連発していた。 さっそくコール。 呼んでる局は少な目で、すぐにリターン。 ありがとー。Newだよ…
さらに表示 VP2EIH Anguillaアンギラ!!