今日は午後からV型ダイポール・アンテナ、クリエイトの330V設置作業開始した。まず事前準備として、マッチングボックスの配線。その後スタート。 最初はこんな感じ。少し前に交換した中古(推定20年くらい)のUS製放射エレメン…
さらに表示 1/30土曜日、作業メモ 330Vエレメント上がった~!カテゴリー: アンテナ
1/17 作業メモ 330V組み立てとテナコート!!
1月17日(日曜日)曇り。ちと寒い。昨日の続きで330V-2の組み立てを進めた。今日は電導グリスを塗って、付属のネジで留めて、継ぎ目とボルト部分を自己融着テープで保護した。 まぁ、つなぎ目の融着テープでの保護は、いつも通…
さらに表示 1/17 作業メモ 330V組み立てとテナコート!!1/16 作業メモ ローテーターの方向ズレ修正と330V開封!
昨日30mbで運用していて違和感。 「変だなぁぁぁ」 うちの10MHzのロータリー・ダイポールは、方向によってVSWRが変化する。ある方向で他バンドの固定設置アンテナのエレメントが接近するのでその影響による。でも、その変…
さらに表示 1/16 作業メモ ローテーターの方向ズレ修正と330V開封!トライバンダー放射エレメント交換!
今年1月から使っていた14/21/28MHzトライバンド・アンテナの放射エレメントを交換した。 ミニマルチアンテナのMC33というミニサイズのトライバンド・アンテナを使っていた。回転半径が短いので、目立たないから近隣の目…
さらに表示 トライバンダー放射エレメント交換!日曜日のアンテナ作業と40mb、80mbのバンドNew!!
日曜もアンテナ作業。(ぜんぜん飽きなくて、ずっとやってられる気がする) 実験に利用するエレメントはこんな感じ。もう20年は放置してたでしょ?的な状態。 見た目より、接続部分を重点的に磨いて接続。テスターで導通チェックした…
さらに表示 日曜日のアンテナ作業と40mb、80mbのバンドNew!!アンテナ工事作業(途中)!
14/21/28MHzトライバンド・アンテナの放射エレメントを下ろした。 別のと交換してみる実験の途中。 今日は放射エレメントを外して下ろしたところで時間切れ。夕方に近所のお寺の鐘が鳴るので、それ以降は上に登っての作業は…
さらに表示 アンテナ工事作業(途中)!14/21/28MHzトライバンド・アンテナの放射器エレメント予備実験
14/21/28MHzトライバンド・アンテナが調子悪いので、この際、放射器エレメントを現在のよりもうちょっと長いサイズのエレメントに交換できないか検討中。 ざっくり手持ちのパーツを組み合わせて仮り組み。特性を測定してみた…
さらに表示 14/21/28MHzトライバンド・アンテナの放射器エレメント予備実験3.5/7MHz用アンテナ購入!
どうも3.5MHzと7MHzのアンテナは、国内は十分に交信できるけれどDXはいまいち。エレメントの長さはそこそこあるのに。打ち上げ角か? 向きか? 無線系の色々な知り合いに、その点を相談&聞いてみた。頂いた意見を総合して…
さらに表示 3.5/7MHz用アンテナ購入!アンテナ切替器到着!
10月1日のブログ後半で書いた: 「もっとたくさんのアンテナを切り替えられるアンテナ切替器が欲しいな」 自作しようと思って考えてみたら、部品代だけで結構いく。なら既成品だな。と思って探してみたら、更に結構いい値段。うーん…
さらに表示 アンテナ切替器到着!10MHz追加入りました~♪
10MHz短縮ロータリーダイポールの設置完了。 エレメント長げーよ!(うちの敷地は狭いのさー) ※アンテナの脇に写っているのは、たまたま飛んできたヘリコプター、自衛隊の?? 時系列 ①18MHzの八木欲しいよね。参考資料…
さらに表示 10MHz追加入りました~♪