実はIC-7300をリペアセンターにお預け中。 「急にSWRが高くなり、正しく送信できなくなった。」 「使用中のアンテナも壊れた」と思った。 バンドを間違えて送信。チューナーで無理にSWRを下げた。 これが原因かなぁ。。…
さらに表示 HF送信系の不具合。原因は??カテゴリー: アンテナ
50MHz用ヘンテナ @パキスタン!! AP2HA作
QSOがきっかけでAP2HA HasnatさんのQSLマネージャーをすることになった。 マネージャー業は、まぁ順調。いろいろな国の人からコンタクトがあるので、楽しい。 AP2HA Hasnatさんと、まぁまぁ頻繁にメール…
さらに表示 50MHz用ヘンテナ @パキスタン!! AP2HA作延長コイル! 試作中!!
160mb出たいな。 前から1.8MHzのアンテナを準備しようと思っていたけれど、 意外と難しいかもな。と思うこの頃。 エレメントを短縮するための延長コイルを作ってみた。 とりあえず身近なパーツで。 ダイソーのアルミ線を…
さらに表示 延長コイル! 試作中!!430MHz アンテナ上がった! 初QSO!
430MHzのアンテナが上がった。 申請中だった移動局の免許状が届いた。 これで144/430/1200MHzにもQRVできるようになった。 免許が届く前、しばらくワッチしていた。この時のアンテナは、先日あげたディスコー…
さらに表示 430MHz アンテナ上がった! 初QSO!18MHzのアンテナ準備中!2エレHB9CV
GWに友達から18MHzのHB9CVを頂いてきた。 元々は、18/21/24/28MHz 各バンド2エレのHB9CV。 (エレメントは4本並ぶというアンテナ。ミニマルチ製) ブームが欠損してて、代わりに21/28MHzの…
さらに表示 18MHzのアンテナ準備中!2エレHB9CV18MHz ロータリーダイポール!(概要メモ)
4エレ八木にしようと、前から準備した割には、 結局ロータリーダイポールになっちゃった18MHzのアンテナ。 この18MHz ロータリー・ダイポール・アンテナの概要メモ。 材料 グラスファイバー製の釣り竿6.3mを2本(A…
さらに表示 18MHz ロータリーダイポール!(概要メモ)18MHz 自作アンテナ計画「リベンジ編」スタートするかも
去年秋ごろ、18MHz 4エレ八木を準備していたけれど、結局ブームに乗せて展開できず、18MHz 4エレの自作は未遂に終わった。 今度は、3エレで再チャレンジの予定。ブームを短くしてみようと思う。ということで、アンテナ設…
さらに表示 18MHz 自作アンテナ計画「リベンジ編」スタートするかも330V-2 アンテナの設置と設置後のSWR値メモ(暫定版)
クリエイト 330V-2のメモ。 ヤフーショップの店で購入。2020年12月。買値103,260円(後日20,386円ポイントバックあり。ヤフーポイント、Paypayポイント、Tポイントの合計、実質82,874円)現在は…
さらに表示 330V-2 アンテナの設置と設置後のSWR値メモ(暫定版)13ヵ月目! 再開局後の雑感メモ
13か月目。1年と1か月経った。 去年の今頃は、手探り状態で毎日アンテナの整備と新規アンテナの素人設計を繰り返していてた。(あっ、いまとあまり変わらないかも) DXCCのコンファーム数は先月と変わらず161(涙) Cha…
さらに表示 13ヵ月目! 再開局後の雑感メモ1/31 日曜日。330V設置作業の続き
日曜日。 昨日のアンテナ工事の続き。330Vの設置作業の続き。 今日は風が強くて、しばらく「うだうだ」して風が弱くなるのを待った。 夕方前になっても、風が弱くならない。 こまったなぁ~。 各バンドのアンテナを昨日のままに…
さらに表示 1/31 日曜日。330V設置作業の続き