02月24日 先週の強風で不調だった自作の18MHz ロータリーダイポールアンテナを修理した。 とりあえず、使える状態にした。根本的な修理は後日。 たまたま残ってた、丸形端子付きアルミワイヤー(端子はサイズ違うんだけど、…
さらに表示 18MHz ロータリーダイポール修理した!
02月24日 先週の強風で不調だった自作の18MHz ロータリーダイポールアンテナを修理した。 とりあえず、使える状態にした。根本的な修理は後日。 たまたま残ってた、丸形端子付きアルミワイヤー(端子はサイズ違うんだけど、…
さらに表示 18MHz ロータリーダイポールトライバンドGP!! 土日でアンテナを設置出来るか?リグのセッティングは、そのあとかな??
さらに表示 V/UHFかー!02月04日 マストクランプ MC-110Bの交換 このアンテナのエレメント調整をしていたら、マウントの一部に亀裂を発見。 ボルトを締めすぎたっぽい。 このマストクランプは、18Kgのアンテナをマストに固定している重要な…
さらに表示 マストクランプの交換と、17mb RDの修理!ずっと懸案だったHF3エレトライバンダー交換のメモ。 新しいアンテナは、クリエイトの318-40(改) 購入後、30年は過ぎてるっぽい。 タワーから下した後、ずっと放置状態だったっぽい。 前の所有者は型番を覚えてなく、着…
さらに表示 クリエイト318-40(改)うちのルーフタワーのテッペンには、HFのV型ダイポールアンテナ330V-2が載っている。 これが不調になってしまい、修理のために、アンテナマストの下げれるところまで下げた。 同じマストに乗っているHFと6mの八木アンテナ…
さらに表示 V型ダイポールアンテナ330Vの修理!!HFのクラッシックバンドが超超不調。 なので、現在、HFワークバンド(10/18MHz)しかまともに出れない。 うーーーん。 先週、調査のため、登ってみた。 ステップも取り付けてみた。 想像よりも滑る感じ。無いよりましだ…
さらに表示 アンテナのメンテ!浅草寺に行って、雷除けのお守り「雷除札」を頂いてきた。 アンテナに雷が落ちませんように!! ちなみに、このお守りは、毎年7月9日と10日の2日間しか頂けないらしい。
さらに表示 雷除けのお守り!!! 神さまお願い!!「もう何年も使ってないよ」っていうアンテナをいただいた!(ありがとー) 各エレメントの確認はほぼ完了。 間違えないように各エレメントにマジックで記入しておいた。 この後、ざっと水洗いしておいた。 しばらく天日干し後、接続…
さらに表示 アンテナ上げる準備中 HFマルチバンド八木!交換したアンテナ、壊れたと思ったアンテナの残骸の整理を始めた。 元エレメントのアルミパイプは、2mくらいの長さにそろえられそうなので、 これは別用途に使おうかと計画中(無線以外なんだよね。。。キウイのミニ棚を作ろうかと)…
さらに表示 アンテナの残骸整理中!上の写真のコモンモード・フィルターを入れているのは、ダイソーのタッパーを流用(3個100円税別)、その上の延長コイルのボビンはダイソーのドリンク・ボトル400ml。コイルのワイヤーは、ダイソーのアルミ線1.0mmx18.…
さらに表示 1.8MHz アンテナ完成!!!! 初QSO!!!! やった~!!