今日は、ルーフタワーの上段を組み立てて、ステーを張った。全部1人で作業したけれど、作業自体はどれも超楽しかった。 時間がかかったけれど、ルーフタワーが完成して超うれしいーーーー!。作業中ずっと脳内でα波が溢れてる感じ(w…
さらに表示 ルーフタワー完成!!!(やったー!)投稿者: wio
ルーフタワーのステー!
初ステー施工!! 現在、4mのルーフタワーは下の段2m分だけ仮組み状態。 アンテナマスト用パイプを中央に通した状態で立てている。 パイプが重いので、組み立て途中のルーフタワーはちょっと不安定。 今日の作業は、ルーフタワー…
さらに表示 ルーフタワーのステー!ステー用ステンレスワイヤー追加購入!
ルーフタワーのステーは、5mmΦのデベグラスロープをステーにしようと考えていた。けど、アンテナマスト用パイプが想像以上に重かったので、ステーをステンレスワイヤーに変更することにした。ステーが切れたら、ご近所に迷惑が掛かっ…
さらに表示 ステー用ステンレスワイヤー追加購入!途中経過 No.3
アマチュア無線を再開するぞ ↓ 納戸(引っ越し時の不要品置き部屋)を無線室にする許可が家内から出た ↓ 機器を買い込む(オークションやメルカリ、電脳売王なども活用) ↓ 無線室にTVがあれば、ウォッチ中に動画見れて良いか…
さらに表示 途中経過 No.3ルーフタワーの組み立て開始!
ルーフタワーを入手したのは結構前だったけれど、ずっと組み立てられずにいた。アンテナマスト用パイプの入手が後半だった事と、ローテーターとマストベアリングのメンテナンスが終わっていなかった事が大きな要因。 昨日、ローテーター…
さらに表示 ルーフタワーの組み立て開始!ローテーターのメンテ 2回目
ローテーターを回していると、ある角度で方向針の動きが不安定になることに気づいた。 原因や対策を調べてみた。型番は違うけれど、同じクリエートデザインのローテーターのポテンショメーターを交換した方のブログを発見。とっても参考…
さらに表示 ローテーターのメンテ 2回目パッチンコア(クランプコア)を買ってきた
インターフェアが出たとき(出る前?)に活躍しそうな、パッチンコアを買ってきた。 これは周辺機器(マイク、CWキー、USB、PC用スピーカー)に使う予定。 リグーアンプーチューナーの各入出力と電源ラインには別途コモンモード…
さらに表示 パッチンコア(クランプコア)を買ってきたローテーターとマストベアリング!
入手したクリエートのローテーターとマストベアリングのメンテ。特にマストベアリングの動きが悪かった。手で回すと「がががっ、がががっ」っていう感じ。 さっそく、中を開けみようと思ったけれど、ボルトが結構固い。奥の手、インパク…
さらに表示 ローテーターとマストベアリング!ステンレスワイヤー追加購入!
アンテナマスト用パイプが想像以上に重かったので、 「これが倒れたら、相当やばいな」 と思った。 計画では、ルーフタワーのステーにデベグラスロープ5mmΦを使う予定だったけど、ちゃんと支えることができるか、ちょっと不安。メ…
さらに表示 ステンレスワイヤー追加購入!コモンモード・フィルターを作ってみた!
トロイダルコアFT-240-43に、同軸ケーブルRG58A/UをW1JR巻きした。デベグラスロープの末端処理用に準備してあった16号の釣り糸で巻き始めと巻き終わりを固定。あとは両端にコネクターをはんだ付けして完成。あと何…
さらに表示 コモンモード・フィルターを作ってみた!