土日は、ほぼずっと雨だった。 屋外作業はできず。 で、ちょくちょくシャックに行って無線をしてた。 気が付いたら、1月のカムバック以来、交信した局数が1000局を超えた。(ぱちぱちぱち) 交信1000局目は、LZ1ZJ 1…
さらに表示 カムバックして1000局目! & eQSLのコンファーム分布投稿者: wio
ときどきFT4! 初NewはCorsica島のTK5IH!!
FT4はFT8に比べて運用局が少ない。 空いてて、パイルになりにくいのは良いのだけど、交信相手も少ないので、たまにチェックしてみる感じ。 FT4はシーケンスが7.5秒なので、最初、FT8の感じで呼ぼうとしても、うまくQS…
さらに表示 ときどきFT4! 初NewはCorsica島のTK5IH!!50MHzのアンテナ整備(準備編)
※本当はHFのWARCバンドを進めたかったのだけれど、割り込み発生中。 50MHz 5エレを格安でいただいてきた(有料道路代のほうが高いくらい。そのくらい激安)。年代物だけれど、整備すれば使えると思うので、がんばってリフ…
さらに表示 50MHzのアンテナ整備(準備編)Webカメラ(完成してない。途中経過)
アンテナの状況を確認できるように、Webカメラを設置してみた。 何年も使っていなかったWebカメラを出してきた。当初はケースとしてコストコのナッツの入れ物を利用しようと思っていた(カメラの排熱が溜まる&直射日光で温度上昇…
さらに表示 Webカメラ(完成してない。途中経過)アマチュア無線を再開してから5か月たった!
無線にカムバックして今日で満5ヵ月。(ちなみに今日は電波の日だそうです。) 先月、100エンティティをLOTWでコンファームできたのでDXCCの申請をした。 ARRLからは、コロナウイルス蔓延の影響でDXCC発行はいつも…
さらに表示 アマチュア無線を再開してから5か月たった!やっぱ雨はダメだわ! 3.5MHzアンテナ修理!!
雨が降ると、水滴がアンテナエレメントに付き、アンテナの同調周波数が下がる。アンテナ設置時の調整した周波数だとSWRが高くなる。結果として、アンテナ・チューナーでSWRを落として波を出すことになるけれど、そのときにトラブル…
さらに表示 やっぱ雨はダメだわ! 3.5MHzアンテナ修理!!3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼
前に自作した7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナに、3.5MHzを追加した。 つまり、3バンド・ダイポール・アンテナになった。もちろん自作。理想的な設置状況ではなく敷地に合わせてエレメントは曲がりくねっている。…
さらに表示 3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼3.5MHz!! アンテナ拡張計画
3.5MHzってどんな感じなのかな? ちゃんとしたアンテナが無いので、未交信。テスト電波はアンテナ・チューナーで出せなくも無いけれど、あまり飛ばないし、聞こえるのは強い局だけ。 今日はずっと雨だったので、屋外でのアンテナ…
さらに表示 3.5MHz!! アンテナ拡張計画FT8で再送信は何回する?
FT8の運用を初めて3ヵ月ちょい過ぎた。自分のレポートが相手より強い割合は1~2割程度。半数以上は圧倒的にこちらのレポートが低い。まぁ、ショウガ無い。 さて、Irelandの局と交信した。Irelandは初めてではないけ…
さらに表示 FT8で再送信は何回する?「勢いって大事」だった!! Cuba
今日は、14MHzでもセントルシアが出来て、うれしさのあまり6日前に書いたBLOGに追記で書き込みをしていた。受信しっぱなしのJTDXにCO3JAキューバが表示された。CQを出した時の信号強度は-20dB。いつもなら、こ…
さらに表示 「勢いって大事」だった!! Cuba