雨が降ると、水滴がアンテナエレメントに付き、アンテナの同調周波数が下がる。アンテナ設置時の調整した周波数だとSWRが高くなる。結果として、アンテナ・チューナーでSWRを落として波を出すことになるけれど、そのときにトラブル…
さらに表示 やっぱ雨はダメだわ! 3.5MHzアンテナ修理!!投稿者: wio
3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼
前に自作した7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナに、3.5MHzを追加した。 つまり、3バンド・ダイポール・アンテナになった。もちろん自作。理想的な設置状況ではなく敷地に合わせてエレメントは曲がりくねっている。…
さらに表示 3.5MHz / 7MHz / 18MHz ダイポール・アンテナ‼3.5MHz!! アンテナ拡張計画
3.5MHzってどんな感じなのかな? ちゃんとしたアンテナが無いので、未交信。テスト電波はアンテナ・チューナーで出せなくも無いけれど、あまり飛ばないし、聞こえるのは強い局だけ。 今日はずっと雨だったので、屋外でのアンテナ…
さらに表示 3.5MHz!! アンテナ拡張計画FT8で再送信は何回する?
FT8の運用を初めて3ヵ月ちょい過ぎた。自分のレポートが相手より強い割合は1~2割程度。半数以上は圧倒的にこちらのレポートが低い。まぁ、ショウガ無い。 さて、Irelandの局と交信した。Irelandは初めてではないけ…
さらに表示 FT8で再送信は何回する?「勢いって大事」だった!! Cuba
今日は、14MHzでもセントルシアが出来て、うれしさのあまり6日前に書いたBLOGに追記で書き込みをしていた。受信しっぱなしのJTDXにCO3JAキューバが表示された。CQを出した時の信号強度は-20dB。いつもなら、こ…
さらに表示 「勢いって大事」だった!! CubaSt. Lucia セントルシア!!!!
いつもパイルになっていて、呼べそうな時(自分の場合は、目安として-14dB以上)はパイルに参加していたけれど、これまでは、ぜんぜん応答が無かった。 今日夕方、7MHzでパイルが起きていた。まぁ、J68が出てくれば、いつも…
さらに表示 St. Lucia セントルシア!!!!カムバックして4ヵ月たった!(この4ヵ月は?)
丸1年間の準備期間を経て、2020年1月2日にアマチュア無線を再開した。ちょうど4ヵ月経った。 QSO数は750。そのうちJAは、コンテスト以外が15、あとはコンテスト(でもまだログ提出できていない)。ラグチューは7MH…
さらに表示 カムバックして4ヵ月たった!(この4ヵ月は?)DXCC!!!! うれしい!! 100エンティティ達成!!!
わーーーい! DXCCの100エンティティをコンファームできた! ちょうど無線を再開してから4か月(2020年1月2日~5月1日)。 FT8だけなら、実質3か月と1週間くらい。 最低限の数だけど、100やりましたー! 超…
さらに表示 DXCC!!!! うれしい!! 100エンティティ達成!!!7/18MHzダイポールを高く!
18MHzはフルサイズのダイポール、トラップ・コイルを付けて、その先の延長エレメントで7MHzに同調させた7/18MHz 2バンドのダイポール・アンテナ(自作)は、「まぁそこそそこ」飛んでいる。でもやっぱりダイポール。回…
さらに表示 7/18MHzダイポールを高く!8J1RL 南極昭和基地!
最近結構お世話になっているQRZ.COMの8J1RL 南極昭和基地のページのログに自分が載ってた。ってだけだけど、こーいうのを見つけるとうれしいね。 新しいログがアップされると表示されなくなっちゃうので、キャプチャしてお…
さらに表示 8J1RL 南極昭和基地!