スクリュードライバ型アンテナ!!
RHM12とオプションコイル RHMC12!!

2025年08月15日
アンテナのケースが欲しくて、いろいろ調査してみた。
専用のケースが、2社くらいから売られてた。だけど、お高い。
通販でハードケースを発見。いい感じ。しばらくはこれを使ことにした。
アマゾンで購入。送料込みでワンコイン。

 

 


 

ポータブルスクリュードライバ型アンテナ RHM12と、1.9/3.5MHz帯オプションコイル RHMC12
を軽く測定中。へんな箱は、以前、奄美旅行直前に慌てて作ったアンテナチューナー。

 

2025年08月13日
プレゼントしてもらったダイヤモンド製のアンテナを測定してみた。

「誕生日なにが良い?」
「えーっと、アンテナかな」
「え?」
「かさばらない小さいアンテナが良いな」
「……」

ということで、コレ!

「移動運用すんのかよー?( >自分 )」って感じだけど、
「急な移動運用も安心」かな? って思ってリクエスト。

さっそく、軽く測定してみた。
いいね。よくできてる。

移動先から1.9とか、交信できたら面白いけど~
その前に、行き先はどこだよ~

 

 

自作したQRP用アンテナチューナー
思い出した。これ中華キット(というより部品セット)を利用したんだった。

回路図が無かったので、ネットの資料を参考に、修正して組み立てたやつ。

準備したバリコンのダイヤルが大きすぎて、
(バンドスイッチにぶつからないように)削ったら変な形になってしまった。。。
反射波/進行波の強度は、LEDのひかり具合で判断する漢仕様。
シンプルだけど、バンド幅は広くていい感じ。あくまでQRP用。

水色の同軸ケーブルは、昔、秋月で安売りしていた
10BASE2のネットワーク用ケーブル(古い!)
移動時は、これを愛用してる。