アンテナのメンテナンス!

 

07月12日
久しぶりにアンテナのメンテナンスをした。

小笠原諸島あたりで台風が発生して、週明け、関東エリアに来るかもしれない。という予報。
最近、ずっと暑い日が続いていて、アンテナメンテナンスができないでいた。

今日土曜日は、比較的過ごしやすかったので、久しぶりにアンテナ整備をした。

1. V型ダイポールアンテナの角度が春の強風でずれた
2. HF3エレ八木も少しずれている
3. そういえば、ステーも点検しないと

最初にルーフタワーのマストテッペンまで行き、上から作業開始。
V型アンテナはクリエイトの330V。マストに固定しているボルトは、プラスチック製コントロールユニットボックスの裏にある。。。手を伸ばせば、ナットを回せなくもないけど、しっかり作業したかったので、コントロールユニットボックスを固定しているボルトを2か所外して作業した。
ついでに、V/UHFのGPアンテナの固定用ボルトを増し締め。

下がってきて、八木系アンテナの各部増し締め。
18と10MHzの各ロータリーダイポールも念のため増し締め。
※ロータリーダイポールは、角度ずれなし(受風面積が大したことないもんね)。
他は、まぁまぁ、ずれてた。

それと、クラブ局のオンエアミーティング用に上げた6mの無指向性アンテナは簡易的に外した。
まぁ、なんとかなるはず。

次に、各ステーの取り付け部分、シャックル、ターンバックル、ワイヤークリップなどを点検。
ワイヤークリップのボルトは増し締め。(結構緩んでた)

ターンバックルやシャックルは、結束バンドを利用して勝手に回らないようにした。既にそうしていたけれど、新規にやり直した。