2025年04月15日
「UHFでFT8系をやるなら、外部基準信号を使ったほうが良いよ」
という、うわさをビール友達から聞いた。
「ほぉ~。そうなんだ。」
という事で、JA4BUAさんが頒布されている基準信号器を購入してみた。
現時点では在庫あり。
http://ict-kuwa.net/ocxo12v.html
超高精度10MHz基準信号発振器の頒布 DC12V電源版
電源入力電圧のチョイスがあるので、ケースを開けて設定確認(変更)。
12Vを入れて(プラスマイナス間違えないよう)、基準信号器の出力ケーブルSMAコネクターをIC-9700のREF IN 10MHz(基準信号入力端子)に接続。同期をとれたらOK。
基準信号未接続で430MHz FT8運用中のウォーターフォール
自局の周波数が不安定なので、受信信号が全体的に曲がっている様子がわかる。違う曲がり方をしている信号は、その信号自体も変化していると思われる
基準信号使用中の430MHz FT4運用中のウォーターフォール
まっすぐな局は信号が安定している局。
曲がって見える信号は、周波数が不安定な局。
こんな風に見える
リグと超高精度10MHz基準信号発振器の電源をONにした後、
しばらくしてから同期させるのが良いみたい。
「これ価値あり」って思った一品。頒布ありがとうございます。