最近時々、430FMで近所の方とQSOしている。
 でも局数は10局くらい?
430FMラグチューマシンは、FT-712L(10Wだよ~)。
 付属ハンドマイクがぼろぼろ。
 そりゃ、30年くらい前(推定)のリグだからね。
 ※JARD経由で局免許に追加した。
ハンドマイクじゃしゃべりにくいので、超昔使っていた(これも昔使ってたマイクだよ~、どのリグにつないで使ってたんだろ?)アドニスのスタンドマイクAM-308を出して来た。
 アドニスのマイクは独自のピン配置。ヤエスのリグにつなぐためには変換ケーブルが必要。
 各社の無線機に変換するケーブルはオプションで販売している。
 ※ビジネスうまいなぁ~。
でもアドニスの良いところは、この規格を公表している。
 この規格を参考に、アドニスマイクをヤエスのリグにつなぐための変換ケーブルを作った。
 これと同じ役目を果たす変換ケーブルは、同社オプションのD-88Y2という型番らしい。

PTTのラインにダイオードが1本入る。
 ※配線図はアドニス社のサイトで閲覧できる
台風16号が過ぎてせっかくのお天気なのに、無線室ではんだ付け(作業しながら28MHzワッチ&レベッカ再結成DVD視聴中)
 ※コロナ自粛が明けて外出したいところだけど、来週の年1健康診断まで我慢、ルーフタワーに登るのも自粛中。

ほどなく、430FMマシンのマイクがハンドマイクからスタンドマイクになった。
 オリジナルのハンドマイクは、正面のYAESUプレートがとれちゃって、こんな状態。